個個からカフェ 第11回 のご案内

個個からカフェ ☆不安なく違っていられる社会への一歩☆ 第11回 のご案内です

景色を変えたい!

       景色は変わったか!?

と、題して、第2次別姓訴訟@広島を支えて下さり、また日本軍「慰安婦」問題解決ひろしまネットワークの事務局長として忙しい毎日を送られている岡原美知子さんに活動を始められ、やってこられた道のり、活動を通して感じ考えられてきた中で、見てこられた景色、と変えていきたい景色をお聞きします。

「女として生まれ、心がワサワサ、ワクワク、ヘナヘナ、カリカリしたりなど、など、経験しながら今がある。

今回お話をすることになり、小さい時からの事を思い出してどんなことを考え生きてきたのか考えてみた。

「女」とか「男」というだけで予断と偏見で価値を決めていることいっぱいある。

平等とは?自立とは?自律とは?

制度や意識など不合理だなと思うこと一緒に考えてみませんか。(岡原)」

と き  9月27日(日)15:00~16:30

ところ  ハチドリ舎 広島市中区土橋2-43 光花ビル201

おはなし 岡原 美知子 

プロフィル 日本軍「慰安婦」問題解決ひろしまネットワーク・事務局長。日本軍「慰安婦」のリビング・ヒストリー『草』日本語出版委員会共同代表。広島安野・中国人被害者を追悼し歴史事実を継承する会会計。

元小学校教員。現職時代、組合活動、中国人強制連行・強制労働「西松建設裁判」、教科書問題などに取り組む。退職後、日本軍「慰安婦」問題解決ひろしまネットワーク結成に関わり、日本軍性奴隷制問題の解決に向け取り組んでいる。

要申込み 参加費 500 円(ワンドリンクつき)(このページのメッセージ欄からお申し込み下さい)

第10回 個個からカフェご案内

私が民族名を名乗る理由
「通称名」と「本名」の間で生きる、ある在日朝鮮人の生き方

第2次別姓訴訟は2019年昨秋の地裁結審から、@広島、場面はこの6月高裁に移ります。

訴訟開始と共に、名前にまつわるいろんなことを考える場にと、お話を聞いて情報を得たり、わたしの思いを語り合ったり、時には映画を観てみたりと回を重ねてきた個個からカフェです。次回第10回は結婚改姓以外の通称使用の場面を知りたいということで、権鉉基さんに、在日朝鮮人の生き方と共にあった名前についてお話ししてもらいます。

日時:6月28日(日)16:30~18:30
おはなし: 権鉉基(こん ひょんぎ)さん
プロフィル: 1982年生まれ。幼稚園~高校まで広島朝鮮学園に通い、その後大阪の専門学校に進学。
大阪にて在日朝鮮留学生同盟(留学同)の活動をしたのち、広島に戻り朝鮮総連の専従として活動を開始する。
現在は「広島無償化裁判を支援する会」事務局長を務める。
専従としての活動と並行して、戦後広島の在日朝鮮人史に関心を持ち、研究活動にも携わる。広島韓国・朝鮮社会研究会編(2010)「戦後広島のマイノリティ立ち退き関係新聞記事資料集」、現代思想2016年8月号掲載「『平和』と『復興』の狭間を生きた在広朝鮮人」などがある。
その他にもDJとしても活動しており、生まれ育った基町にあるAlternative Space COREにて<基町ブロックパーティー>を主宰している。
参加費 500円(ワンドリンク付き)

5月26日現在、予定通りの開催を考えていますが、今後変更の可能性もあります。変更がある場合、当ページにてご案内を掲示します。参加ご希望の方は、事前に当ページでご確認いただければ幸いです。

お問い合わせはページ内のメッセージ欄をお使いください(ちょっとお返事遅くなるかも知れませんがご容赦ください)。

第2次別姓訴訟 広島高裁 初回期日(法廷・傍聴券に関して追加です)

延期になっていました広島高裁初回期日ですが、

2020年6月8日(月)15時からになりました。

法廷小さいです。ご注意ください!傍聴券以下のように配ります。

・傍聴席は席を空ける関係で、マスコミ含め16席。

・傍聴券配布 開始 1420分 抽選 1440

・法廷は、302号法廷です。

・抽選は、裁判所1階の道交室というところで行われるそうですが、1階の入り口のところに、場所を明示しておいてくれるそうです。

・傍聴券配布、傍聴席、いずれも密にならないようにお願いいたします。マスク着用もよろしく。

申し訳ありませんが、上記のようになりますので傍聴や応援のほど、よろしくお願いいたします・・・なのですが、傍聴は無理なさらないでください。

報告集会 口頭弁論終了後弁護士会館で。開始は4時頃になるかと思います。一人ずつ間隔を空けてゆっくり座ったいただけるよう、大きな部屋を準備してもらっています。傍聴席に入れなかった方にももう一度聞いていただけるよう、報告を行います。

予定していた東京からの弁護団の来広も、最少人数にとどめることになりました。

報告会の持ち方も、今回はこれまでとは進行を変え、報告と質問のみで行わせてください。

交流会は今回は中止します。

どこまでならいいんだろう、とかこれはどうかなあ、とか、一つ一つ頭を悩ませながら弁護団や応援団のみなさんと準備を進めています。ご意見等ありましたらご遠慮なく恩地まで。

よろしくお願いいたします。

弁護団、応援団、原告、みんな元気で、控訴審初回期日を迎えられますように。

STAY HOME

STAY SAFE

第2次別姓訴訟 広島高裁 初回期日延期です

4月20日(月)広島高裁初回期日は、延期になりました。

今日の緊急事態宣言発令により、協議により延期になりました。

宣言発令以前からの情報では国側の控訴答弁書が出ておらず、反論は「追って行う」とされ、4月20日に期日が開かれたとしても、それで結審にはならず、第2回期日を入れることになっていました。

今回は延期し、反論の書面が提出されていることを前提として、まとめて期日を一回行うということで、スケジュール的にはあまりかわらないことになるそうです。そうすれば延期後の期日が結審になると思われます。

新しい期日が決まりましたら、またお知らせします。

元気で、控訴審初回期日を迎えられますように。その時に、是非皆さんに傍聴していただけますように。

第9回 個個からカフェ@広島 ご案内

第9回 個個からカフェ@広島

☆不安なく違っていられる社会への一歩☆

個個からカフェ@広島、もう第9回になります。@東京も始まりました。別姓訴訟共々、どうぞよろしくお願いします。

今回はこれまでとちょっと雰囲気を変えて、映画の中の<かっこいい>女性の姿に触れてみます。

映画に描かれる女性たちの姿から

あなたは何を感じますか

結婚するなら名前を同じにしなさいと

名前も生き方も 強制されるのは イヤだ

パートナーも わたしも これから育っていく子どもたちも

大切にしたいと

別姓訴訟応援団は考えます。

と き 3月7日(土)15:30~17:00

ところ ハチドリ舎 広島市中区土橋2-43 光花ビル201

映画の紹介とおはなし 三浦ひろみさん(映画コメンテーター):RCCラジオ「おひるーな」映画紹介、FMはつかいち「ひろみのマイ・フェア・レディ」で二・四木曜日の18時半から映画や絵本の紹介、くれえばんにシネマのコラム連載、広島テレビのピッピの声などでおなじみ。夢は外国映画の吹き替えで、オードリーヘップバーンの声でも知られる池田昌子さんを尊敬している。被爆体験記朗読ボランティアも。

要申込み 参加費 500 円(ワンドリンクつき)このページのメッセージからご連絡ください。

*次回は6月28日(日) 16:30より 権鉉基(こん・ひょんぎ)さんのお話しです。

第8回 個個からカフェ ご案内

第8回 個個からカフェ ☆不安なく違っていられる社会への一歩☆

性と家族の多様性を理解する

同性婚をきっかけとして

性的少数者(LGBT)のカップルを「生産性がない」と月刊誌に寄稿した衆議院議員は批判を浴びました。人生の同伴者としての「パートナー」という呼び方は広がっていて、そのパートナーは異性とは限りません。同性婚の生きにくさを支援するものとしてパートナーシップ制度が少しずつ自治体に広がり、同性婚訴訟もやっと始まったばかりですが、うねりを作りつつあります。

一方、選択的夫婦別姓の導入は、法制審議会が導入のための民法改正案を出してから20年以上放っておかれています。昨年、広島や東京で新たに「別姓訴訟」を起こしました。

個を大切にし、多様な価値観を持つ人々を認め合うことは、誰もが生きやすい社会を作っていくための基本ではないでしょうか。多様性は誰の中にもあります。連帯を探っていきましょう。

とき: 201910月6(日) 17:3019:00 (受付17:15より 受付時間まで入場できません)

ところ: ハチドリ舎 広島市中区土橋2−43 光花ビル201

講師: 河口和也さん 広島修道大学人文学部人間関係学科社会学 教授

会費: 500円 ワンドリンク付き

お問い合わせ:お問い合わせフォームよりご連絡ください

主催: 別姓訴訟@広島 応援団

第6回 期日のご案内

第6回期日

2019年7月30日(火曜日)広島地裁 15:30 201法廷です。

期日後報告・説明会、交流会予定します。

傍聴、応援よろしくお願いいたします。

報告会、交流会だけのご参加もOKです。交流会ご参加希望の方はお問い合わせフォームでご連絡ください

第5回期日 法廷決まりました

第5回期日

2019年6月11日(火曜日)広島地裁 15:30 302号法廷です。

よろしくお願いいたします。

これまでとは違う法廷ですのでお間違えになりませんように。

期日後報告・説明会、交流会予定します。

報告会は弁護士会館です。

報告会、交流会だけのご参加もOKです。交流会ご参加希望の方はページのメッセージ欄からご連絡ください。