第8回 個個からカフェ ☆不安なく違っていられる社会への一歩☆
性と家族の多様性を理解する
同性婚をきっかけとして
性的少数者(LGBT)のカップルを「生産性がない」と月刊誌に寄稿した衆議院議員は批判を浴びました。人生の同伴者としての「パートナー」という呼び方は広がっていて、そのパートナーは異性とは限りません。同性婚の生きにくさを支援するものとしてパートナーシップ制度が少しずつ自治体に広がり、同性婚訴訟もやっと始まったばかりですが、うねりを作りつつあります。
一方、選択的夫婦別姓の導入は、法制審議会が導入のための民法改正案を出してから20年以上放っておかれています。昨年、広島や東京で新たに「別姓訴訟」を起こしました。
個を大切にし、多様な価値観を持つ人々を認め合うことは、誰もが生きやすい社会を作っていくための基本ではないでしょうか。多様性は誰の中にもあります。連帯を探っていきましょう。
とき: 2019年10月6日(日) 17:30~19:00 (受付17:15より 受付時間まで入場できません)
ところ: ハチドリ舎 広島市中区土橋2−43 光花ビル201
講師: 河口和也さん 広島修道大学人文学部人間関係学科社会学 教授
会費: 500円 ワンドリンク付き
お問い合わせ:お問い合わせフォームよりご連絡ください。
主催: 別姓訴訟@広島 応援団