第5回 個個からカフェ(2019.3.10)報告

3月10日は第5回個個からカフェ、ご参加いただいた方、雨の中ありがとうございました。

返ってきたアンケートから公開可なものをご紹介します。

☆裁判の仕組みについて、始めて詳しく聞き分かりやすかったです。

どうしてこんな当然の要求が通らないのか、本当に不思議な日本!三権分立は名のみでしかなく実質が伴っていない。(ranhouse)

☆裁判の流れがよく分かりました。自分たちの主張をどのような形ですすめているのかもよく分かってよかったです。

(別姓訴訟は)奪われているものを取り戻す、大切な人権裁判だと思っています。(よーちゃん)

☆たいへん興味のあることでしたので、裁判の内容が具体的に分かりよかったです。是非一度傍聴したいです。

法が通りそうだったのもあり、別姓にしていますが、なかなか通らずモヤモヤとしています。通称では本人確認ができず、「そんな人はこの世にいない」状態です。こちらからは、改姓の名の方こそ、そんな人はいない感覚ですが。時間が少しずつ世論を変えている気はしてます。(さくら)

◎今後個個カフェで取り上げてほしいテーマについてお聞きしたところ、

#MeeTooをすすめるためにはどうしたらいいか。

選択的夫婦別姓が実現した次の世界は?

同性婚も大切にするテーマ

があげられました。検討させていただきます。ご提案ありがとうございました。

次回の個個カフェは5月25日(土)ですよろしくお願いいたします。

第4回 個個からカフェ ご案内

第4回個個からカフェ

新たな「別姓訴訟」が拓く未来

〜家族の多様性と個人の尊重という視点から〜

2018年12月16日 18時から19時30分

at: ハチドリ舎

お話: 立命館大学 法学部教授 二宮周平さん

プロフィル:家族法、ジェンダー法、ジェンダー平等を実現する家族法体系の研究をすすめる。近著に「18歳から考える家族と法」(法律文化社2018年)、「性のあり方の多様性ー一人ひとりののセクシュアリティが大切にされる社会を目指して」(日本評論社2017年)など。「女性白書2018」8日本婦人団体連合会編2018)では、「こどもと教育 家庭教育支援法のねらい」を執筆。

会費 800円(ワンドリンク付き)

事前のお申し込みは不要です。